atooshi

News

永井弘人(アトオシ)の制作事例が、「月刊アドセレクト vol.86 CI・ロゴマーク特集」に掲載されました。

■ 掲載作品
「霞ヶ関どうぶつクリニック」「麹漬 えのき・エリンギ」「鹿肉・熊肉 煮缶詰」「デザインで会話する。」「Rain」「越後屋 260周年記念マーク」「Salmons & Co.」「Voice of Asia Yui 結」「永井弘人 ネームタイプ」

掲載ページは、 44p〜51p です。よろしければ、書店等にてご覧いただけると幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

永井弘人(アトオシ)の制作事例が商店建築社から出版された、商店建築 2015年12月号」に掲載されました。

掲載デザイン
・ 焼肉レストラン 「代官山焼肉 kintan」 ロゴマーク・ショップツール・サイン
何卒、よろしくお願いいたします

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

グラフィック社から出版された、魅せる日本語のレイアウト 漢字・ひらがな・カタカナをデザインする」に、永井弘人(アトオシ)の制作事例が掲載されました。

掲載デザインは、「長野県名産品 『信州飴 ポリポリ』 パッケージ」「劇団 『ki company』 公演リーフレット」です。何卒、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

グラフィックデザイン誌「デザインで地域を元気にする、プロジェクトと仕掛人たち(パイ インターナショナル)に、永井弘人(アトオシ)がディレクション・デザインを担当した、「新潟県 越後妻有名産品 豚ジャーキー」が掲載されました。

------------

■ amazon より引用
日本再生に向け、地方の伝統工芸や、第一次産業、そして過疎化した村を救うために動き出したデザイナーやクリエイターたち。ただデザインを提供するだけでなく、一緒に考え育てて行く、新しい取り組みが注目を集めています。本書では、デザインで新たな魅力を生み出す人、商品、そして活動の秘密にせまります。

------------

株式会社桑原商店to+株式会社ロフトワーク協働による、食のブランディング紹介ページ(118p)に掲載されています。何卒、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

デザインカタログ「Tokyo Designer Gakuin College Course Guide」に、永井弘人(アトオシ)が紹介掲載されました。掲載ページは、20pです。何卒、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

グラフィックデザイン誌「月刊アドセレクト vol.74 CI・ロゴマーク特集」に、永井弘人(アトオシ)がディレクション・デザインを担当した、「家族の日」「ルミアモーレ」「Orchestra MOTIF」「ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション株式会社」のロゴマーク・ブランドツールが掲載されました。

掲載ページは、 44p〜49p・69p です。よろしければ、書店等にてご覧いただけると幸いです。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

宣伝会議から出版された、「事例で学ぶ成功するDMの極意―全日本DM大賞年鑑」 に、永井弘人(アトオシ)が制作した、「呉服の老舗 銀座 越後屋 『企画展・セールのご案内』 DM」「焼肉レストラン 『六本木焼肉 Kintan ・ 表参道焼肉 KINTNAN 来店誘導DM』」が掲載されました。

掲載ページは、67p・79p です。よろしければ、書店等でご覧いただけると幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

グラフィック社から出版された、「名刺・封筒・ビジネス文具デザインコレクション ビジネスツールは仕事の武器!」に、永井弘人(アトオシ)の制作事例が掲載されました。

掲載デザイン(上から)
銀座 越後屋 VI
ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション 株式会社 CI
六本木焼肉 Kintan VI
表参道焼肉 KINTAN VI
白金 金舌・赤坂 金舌 VI
株式会社カルネヴァーレ CI
ri Lavande VI
・ 永井弘人(アトオシ) VI
劇団 キ・カンパニー VI
青山耕平(人体色彩画郎 I'NN) VI
出張撮影 家族の日 VI
delightful tool VI

様々な業種・職種の名刺やショップカード、便箋、封筒といったグラフィックツールが豊富に紹介されています。資料性の高い一冊です。

このようなデザイン書籍、数年前までは、一部の著名デザイン会社の事例を中心とした掲載が多いように感じられました。本書のように、規模や有名度合い、活動場所を問わず、多様のデザイン事例が掲載され、人の目に触れることはとても良いことだと思います。

同時に、多くのデザイナーの方がメキメキと力をつけていることも目に見える。嬉しさと緊張感の走る掲載となりました。ありがとうございました。よろしければ、そんなデザインの多様さもご覧いただけると幸いです。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ) 

グラフィック社から出版された、「クリエイター独立マニュアル」 に、永井弘人(アトオシ)の「事業紹介冊子・一筆箋・角2封筒・長3封筒」が掲載されました。

独立前の心がまえや独立後の体験談などが載っており、数年後の視野も含め、独立を考えている方にとっては充実の内容です。

------------

私の考えとしては、「自分の最大の売りは何か?」を先に探し当てる。次に、本書の具体例を参考にしながら、独立の形を築き上げることが重要だと感じます。よく言われることですが、独立を目的にしないこと。

自分の圧倒的な売りを探し当てた後、人に貢献できることは何か考える。規模や展開は色々あれど、根っことなる部分は個の強み。そして、意志の強さ。なぜ自分は独立したか? 原点を振り返る、良い機会となりました。

掲載ページは、21p・24p・67p です。よろしければ、書店等でご覧いただけると幸いです。。何卒、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ) 

グラフィックデザイン誌「魅せる日本語タイトル 漢字・ひらがな・カタカナのデザインアイデア」(グラフィック社)に、永井弘人(アトオシ)がディレクション・デザインを担当した、「健智小学校 イベント告知ポスター」「キ・カンパニー 公演告知ポスター 『同族』『戦争』」が掲載されました。

魅せる日本語タイトル 漢字・ひらがな・カタカナのデザインアイデア」は、日本語キャッチフレーズを目立たせた構成・タイトルを効果的に伝えるタイポグラフィを中心とした、ポスター・フライヤー等の作品が紹介されたデザイン書籍です。

コンセプト・使用書体・ベース書体も紹介されており、ロゴマーク制作やグラフィックデザイン制作の資料としても大いに役立ちます。巻頭インタビューは浅葉克己さん。文字の歴史を知り、文字作りのヒントにもなります。(掲載:42p・62p・122p)

よろしければ、書店等にてご覧いただけると幸いです。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ) 

グラフィックデザイン誌「ショップイメージ グラフィックス in Tokyo+」(パイ インターナショナル)に、永井弘人がロゴマークのディレクション・デザインを担当した、焼肉レストラン「恵比寿焼肉 kintan」が掲載されました。

ショップイメージ グラフィックス in Tokyo+」は、東京のファッション・フード・雑貨店などのロゴマーク・グラフィックツールを紹介しています。日々新しいショップが生まれ、新たな流行を生み出す東京。様々な視点から、デザインの最先端を見つめています。(掲載:62p・63p)よろしければ、書店等にてご覧いただけると幸いです。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ) 

グラフィックデザイン誌「地域発 ヒット商品のデザイン」(パイ インターナショナル + ピエ・ブックス)・「一瞬で心をつかむ パッケージデザインの見本帳」(エムディエヌコーポレーション)に、永井弘人(アトオシ)がディレクション・デザインを担当した、「新潟県 越後妻有名産品 豚ジャーキー」が掲載されました。

■ 「地域発 ヒット商品のデザイン」は、日本全国に存在する、消費者の心をつかんだ、その土地のおみやげもの・特産物を紹介するデザイン誌。パッケージデザインやネーミング、商品コンセプトなどクリエイティブの力で売上げを伸ばし、話題となっている全国の名産品が紹介されています。地域ごとにカテゴライズされており、資料性が高く、旅行気分も味わえる一冊です。(掲載:105p)

■ 「一瞬で心をつかむ パッケージデザインの見本帳」は、パッケージデザインの制作フローやデータ作成方法といった、グラフィックデザイナー向けのノウハウが満載されています。コンセプトを具現化するまでに、情報記載やコスト面といった数多くの擦り合わせが必要なパッケージ。そんなパッケージデザインに必要な知識として役に立つ一冊です。(掲載:79p)

どちらも読みごたえがあります! よろしければ、書店等にてご覧いただけると幸いです。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)