atooshi

News

Award : 受賞・入選したデザイン事例、著書のランキング。
Release : 執筆・出版したデザイン書籍、新規のコンテンツ。
・ Event : 出演・登壇・企画するイベント、お知らせと報告。
Media : 制作事例が掲載された書籍・雑誌、出演メディア。

---


アトオシによる、「ロゴマーク・ブランディング・グラフィックデザイン」制作事例が、右記リンク ▶ PDF からご覧になれます。▶ 「ロゴデザイン一覧」はこちら

「開業・開店・起業、新規ブランド立ち上げ」などの際、「ロゴマーク・ブランディング・グラフィックデザインの方向性・イメージのご参考」に、本作品集を閲覧いただけると幸いです。

---

アトオシのクライアントさま・デザイン事例のご紹介記事、「▶ クライアントの声、ロゴデザインと想いのストーリー。 (note)」を公開中です。

“個の人”の「こうなったらいいな」を形にする。目的達成の後押しとなる。デザイン依頼やご相談前の参考に、お読みいただけると幸いです。

* 私の“名前表記”について、デザイン仕事・クライアントワークは、「アトオシ(永井弘人)」。講師・著書・SNSでの愛称は、「アトオシとデザイン」です。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシが、ロゴマークをデザインした作品が、「日本タイポグラフィ年鑑 2024」にて、「ベストワーク賞(部門最優秀賞)」を受賞しました。

---

■ 受賞作品

・ ロゴタイプ・シンボルマーク部門 : スイーツブランド 山ノチーズ

* “詳細の情報・画像”など、後日、更新アップします。

---

ご依頼いただいた、クライアントのHiOLI様。ともに制作を進めた、パートナー様。改めて、心より感謝いたします。

これからも、人と世に貢献できるデザインをつくり、伝えていきます。より精進します。

今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

 

2023年11月27月(月)開催DMM×アドビ主催イベント「未経験からデザイン職へ」に、アトオシが登壇します。

ひさびさなリアルイベント。参加無料、先着50名様まで。希望者の方にむけて、任意の“交流会”もあります。

---

■ こんな方にオススメです

・ 将来、デザイン職に就きたいと考えているけど、まだ第一歩を踏み出せていない方

・ Illustrator や Photoshop を、今後さらに活用したいと考えている方

・ デザイン系のオンラインスクールを、ご検討されている方

---

■ アトオシ担当、登壇内容

◎ タイトル
「“いいデザイナー“になる、成長のコツ。令和、スキルと生き様!!」

◎ アトオシ、いまにいたる「経緯」
1. 中高・大学・専門学校
2. デザイン会社
3. 独立後 : 初年〜5年目
4. 独立後 : 5年目〜10年目
5. 独立後 : 現在
(参考 : 振り返って感じる、“最大の失敗“とは?)

◎ 最強の「勉強ステップ」
1. “目指すデザイナー“のゴールを立てる
2. デザイン勉強本を読み、ポイントをメモ
3. 自分の名刺をつくる
4. 知人の名刺をつくる
5. ゴールに達するように、他の媒体or人にて実践を繰り返す
(参考 : “いいデザイナー“になれる環境とは?)

◎ おまけ:デザイナーの「幸福学」
1. 「ハピネス」と「ウェルビーイング」の違い
2. 持続可能、かつ、“幸せなデザイナー“とは?

---

■ イベント日時・申込URL

・ イベント日時 : 2023年11月27日(月)16:00〜19:00
・ 参加費 : 参加無料(*先着50名様まで)
・ 申込URL : https://webcamp.connpass.com/event/299803/

---

ご興味があるかたは、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

2023年11月16日(木)に行われる、クリエイティブ祭典「Adobe Max Japan」

当日の昼(12:20〜12:50アドビ・クリエイティブカレッジの“セッション会場”に、アトオシがいます。

◎ Adobe Max Japan 2023
https://maxjapan.adobe.com/

---



アドビことはじめ「クリエイティブカレッジ」にて、アトオシがゲストトーク出演します。

いつも、SNS投稿やYouTubeを見ていただいている方。私が講師を担当した、アドビ・いろは講座に参加してくれた皆さん。

当日、会場にいる方は、ぜひお会いしましょう! どうぞ、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

デザインノート「最強のロゴデザイン」に、アトオシ(永井弘人)のロゴデザイン事例、インタビュー記事が掲載されました。

いいデザイナーを志す、憧れの本。いいロゴをつくる過程、考えかたをリアルに習得できるデザイン誌です。

◎ デザインノート Premium 「最強のロゴデザイン」
https://amzn.to/3D2KLiC

---

◎ 掲載ロゴデザイン・ブランディング

・ スイーツブランド「山ノチーズ」
・ クラフトバタースイーツ「Butters」
・ V-Tuber応援プラットフォーム「V-TIPS」
・ エンタメ&カルチャー情報「集英社オンライン」

・ アドビ「草で草な草」
・ Photo Studio「LyLy」
・ 霞ヶ関どうぶつクリニック
・ 讃岐高松 ちはま 味のり・焼のり

---

また、デザインノート掲載を記念しまして、「ロゴ仕事のスタンス・表現と思考」YouTubeライブを行います。

ライブ内、“デザイン関連の質問&回答”も受けつけます。

◎ 「ロゴ仕事のスタンス・表現と思考」
ライブ日時:2023年7月17日
(月・祝) 23時〜0時
https://youtube.com/live/J9fEeBOFZLQ

---

お声がけいただいたデザインノート編集部さまをはじめ。ともにデザインをつくりあげた、すべてのクライアントさま、クリエイターの皆さまに、心より感謝します。

今後もデザインをつくり、デザインをつたえ、人と世に貢献します。精進します。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

この度、出願しておりました、屋号名「アトオシ」の名称について、特許庁より登録商標として正式に登録されましたので、ご報告申し上げます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

 
「中学校美術の教科書」に、アトオシのロゴデザイン・パッケージデザイン事例を掲載いただきました。
 
---
「新 レタリング・ポスターの資料」に、アトオシが制作した、「讃岐高松 ちはま 味のり・焼のり」のロゴデザイン・パッケージデザイン事例を載せていただきました。 (改訂版の継続掲載です)
 
マンガ、“鬼滅の刃・呪術廻戦”のロゴのおとなり。日常やエンタメなど、“興味をもてる共通視点”からデザインを伝える。とても共感できます。
 
---

・ 書名 : 「新 レタリング・ポスターの資料」

・ 内容 : 中学校の美術科の授業で、レタリングやポスターの制作方法を学ぶための教科書

・ 紹介文 : 文化祭や研究発表など、学校生活での活用。発想を引きだす問いかけ、絵文字やポスターづくりの解説。かな・漢字・英語の書体も多数掲載。(正進社より)

---
 
ロゴデザイン。タイポグラフィ、文字デザイン。ひろがる世界。
 
引き続き、コツコツと精進します。心より、感謝いたします!
 
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アドビことはじめ「クリエイティブカレッジにて、アトオシがゲストトーク出演します。

“クリエイティブカレッジ”は、デザインや動画編集の初⼼者を対象とした、“短期完結オンライン講座”です。

Illustrator、Photoshop、Premiere Proの3コース。毎週2回、約10週間の講座。基礎から応⽤まで学べます。

◎ アドビことはじめ「クリエイティブカレッジ」 詳細・申込URL
https://adobe.ly/3Vai1Ni

◎ ゲストトーク 詳細URL
https://adobe.ly/3MvcC0B

---

◎ アトオシのトークタイトル
【「デザインの道」へ進みたいアナタへ 】

◎ アトオシのトーク内容
・ 1. そもそも、デザイン仕事とは?
・ 2. デザイナー、理想の働きかたは?
・ 3. デザイン力をつける手順
・ 4. アトオシ、デザイン成長例
・ 5. これからのクリエイター、アドビ活用例
・ 6. 理想のデザイン仕事、言語化しよう!

◎ トーク日時
・ 第1期生むけ : 2023年5月17日(水)20:00〜21:00
・ 第2期生むけ : 2023年8月23日(水)20:00〜21:00
参加無料 (*定員あり・受講者のみ参加可)

---

* 2023年6月14日(水)更新

2023年5月17日(水)、第1期生むけ、アトオシがゲストトーク出演しました!

テーマは、【「デザインの道」へ進みたいアナタへ 】。デザインの“考え方・働き方・成長例”をお話しました。

---

後日、“第3期生以降の募集”が、こちらのURL より行われる予定です。(*〜第2期生の募集は締め切りました)

ご興味があるかたは、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシの運営・執筆する、「デザイン勉強」ブログをスタートしました。

◎「デザイン勉強」ブログ URL
https://design-benkyo.com/

---

◎「デザイン勉強」ブログとは

デザイン勉強と独学に特化した、グラフィックデザインの「考えかた・つくる手順」を習得できるブログです。

“すべてのクリエイターとノンデザイナー”の方に、やくだつ内容を書いています。

---

「デザイン勉強」ブログを公開、スタートしました。

◎ このブログの「特長」

このブログの特長は、「シンプル・普遍的・一覧性」

デザインの「考えかた・つくる手順」に的をしぼり、“文章がメイン”の“読み物”として役立つよう、機能させています。

ですので、読む方の習得力がより高まるよう、“必要な情報・内容のみ”、要約して書いています。また、イメージ画像は、1記事に1〜2点と少なくしています。

また、各記事に該当する“具体的な表現方法・Illustratorの操作方法”を詳しく知りたい方は、記事内にて紹介している、“YouTube動画”をあわせて見ていただけると幸いです。

---

この「デザイン勉強」ブログは、「いつの時代に読んでもやくだつ、普遍的な記事」にするため、1つ1つ、丁寧に書いていきます。

興味がある方は、ぜひ、読んで勉強いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

日本タイポグラフィ協会から出版、「タイポグラフィックス・ティー No. 304」に、アトオシ(永井弘人)のインタビュー記事とロゴデザイン事例が掲載されました。

アトオシの「デザインに対する想い、制作事例、在住地域、オススメのスポット」紹介をしました。

特に、「なぜ、デザイン仕事をしながら、芸人養成所をに通い、“笑い”を学んだか?」。その理由を、しっかりとお話しました。

◎ 掲載デザイン
ロゴデザイン・パッケージ 「讃岐高松 ちはま 味のり・焼のり
ロゴデザイン 「エンタメ・カルチャー情報 『集英社オンライン』」
ロゴデザイン 「“ジャージ姿の女子”の写真サイト 『tracktop girl』」

---

私の掲載ページは、p10〜p13です。

他ページの掲載に、「海外から見た和文文化、21世紀の欧文書体、組版とDTPとタイポグラフィ」などがあります。

ティー誌は、日常に溢れる文字や記号まで、ありとあらゆる「タイポグラフィ」がテーマとなっています。(日本タイポグラフィ協会 紹介文より)

ご興味ある方は、ぜひ、お読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

株式会社小学館のトレンドマガジン「@DIMEアットダイム」に、アトオシの取材記事が掲載されました。

取材内容は、無料デザインソフト「Adobe Express アドビ エクスプレス」を使うコツ・メリットです。

◎ @DIMEアットダイム 記事URL
https://dime.jp/genre/1558336/
https://dime.jp/genre/1558336/2/

---

◎ @DIMEアットダイム 記事内容

・ 「Adobe Express」のメリット
・ 「Adobe Express」で制作できるモノ
・ SNS投稿用画像のつくり方
・ Adobe Expressで制作物をつくるコツ

「@DIMEアットダイム」は、最新の家電、スマホ、クレジットカード、クルマ、アプリ、日用品、各種トレンド情報、仕事術からグルメまで、すぐに使える情報が満載のライフハックマガジンです。

ご興味ある方は、ぜひ、お読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

宣伝会議様が発刊している、デザイン誌「ブレーン」に、アトオシのロゴデザイン・ブランディング制作事例、インタビュー記事が掲載されました。

---

◎ 掲載内容 01.
・ スイーツ「
山ノチーズ」ブランディング

デザインライター 西山薫さんよりインタビューいただき、ロゴマークの表現理由、ブランド&パッケージの背景をお話ししました。

視覚化される前の“ことば”にフォーカス。“意図して言語化”された原稿を読むと、すごく元気がでます。

また取材時、デザイナー姿勢や業界の価値感など、西山さんと楽しく熱いトークができたこと。とても嬉しかったです。

---

◎ 掲載内容 02.
・ クリエイターズアンケート:
あなたの「ゾーンに入る」方法は?

アトオシの回答は、“恋と妄想のダブルデート”。(詳細は、上部4枚目の画像にて読めます)

その仕事も活動も。共通して大事なのは、“本気の自分ごと”からはじまる“恋心”…ということをお伝えしました。

---

◎ 掲載のデザイン誌
・ 宣伝会議「ブレーン2023年3月号
スタートアップ企業 事業を成長させるクリエイティブ

---

ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)