atooshi

News

アトオシの運営・執筆する、「デザイン勉強」ブログをスタートしました。

◎「デザイン勉強」ブログ URL
https://design-benkyo.com/

---

◎「デザイン勉強」ブログとは

デザイン勉強と独学に特化した、グラフィックデザインの「考えかた・つくる手順」を習得できるブログです。

“すべてのクリエイターとノンデザイナー”の方に、やくだつ内容を書いています。

---

「デザイン勉強」ブログを公開、スタートしました。

◎ このブログの「特長」

このブログの特長は、「シンプル・普遍的・一覧性」

デザインの「考えかた・つくる手順」に的をしぼり、“文章がメイン”の“読み物”として役立つよう、機能させています。

ですので、読む方の習得力がより高まるよう、“必要な情報・内容のみ”、要約して書いています。また、イメージ画像は、1記事に1〜2点と少なくしています。

また、各記事に該当する“具体的な表現方法・Illustratorの操作方法”を詳しく知りたい方は、記事内にて紹介している、“YouTube動画”をあわせて見ていただけると幸いです。

---

この「デザイン勉強」ブログは、「いつの時代に読んでもやくだつ、普遍的な記事」にするため、1つ1つ、丁寧に書いていきます。

興味がある方は、ぜひ、読んで勉強いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシ監修、デザインづくりの参考本逆引き配色アイデアBOOK」が新発売されました。

“わくわく×赤”や“ふわふわ×青”など。

・ A : デザインから感じさせたい「印象のことば」
・ B : つかいたい「キーカラー」

…A×Bの組み合わせで、“ステキな配色”がみつかるアイデア本です。

---
◎ この本、特長&活用のコツ

イメージ写真からの抽出色。CMYK、RGB数値も記載。「2色・3色・4色」使用のいろんな配色例。その紹介数は、855パターン

デザインづくりにおいて、「あたえたい印象 = ことば」はとても重要です。「意図したことば」を表現&視覚化したのが、いいデザイン。

この本は、いいデザインの「方向性」を考える、「言語化のタネ」を見つけたい時にも役立ちます。語彙力や言語化が苦手な人がみても、しっかり勉強になる本です。

---
◎ 本にのってる【印象のことば】

・01. かわいい・たのしい系
…わくわく/いきいき/ふわふわ/きゅん

・02. キレイ・上品系
…キラキラ/エレガント/ミステリアス/ゾクゾク

・03. げんき・スマート系
…カチッ/スカッ/ドキドキ/ギラギラ

・04. おちつき・知的系
…ほっ/ナチュラル/クラシカル/メカニック

・05. カントリー・その国らしさ
…ヨーロッパ・北欧/アメリカ・アフリカ/日本・アジア

---

◎ 本にのってる【キーカラー】

・赤 レッド系
・青 ブルー系
・黄 イエロー系
・緑 グリーン系
・灰・茶 グレイ・ブラウン系

---

アトオシは「印象のことば × キーカラー」の構成選抜などを監修しました。デザイン担当はナイスクさん、出版は三才ブックスさん。

パラパラとめくるだけでも、気分が上がります。どうぞ、よろしくお願いします!!

---
◎ 書名【逆引き配色アイデアBOOK 〜素敵な色の組み合わせが見つかる〜】
アマゾン
楽天ブックス

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

デザインソフト制作会社 アドビ様よりインタビューいただいた、アトオシの取材記事が公開されました。写真に文字をいれるときのコツ」がわかる記事です。

◎ 写真に文字をいれるときのコツ
https://adobe.ly/3jy9ipy

・いい位置、レイアウトの考えかた
・いい文字色、フォントのえらびかた
・写真に文字いれする、シーンと効果

デザインちがいの“印象比較”もみれます。ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

チーズスイーツブランド「山ノチーズ」ロゴデザイン、パッケージデザインをしました。

コンセプトは「つながり」。背景に、北海道素材のサスティナブルなスイーツ。

ロゴデザイン。ブランド特長である、「北海道・チーズ・山」をかんじるシンボル。したしみ、かわいさ。手描きの文字とシルエット。

パッケージデザイン。木であり、森であり、山であり。なだらかなつながり、緑のストライプ。たのしくひろがる、チーズ&マークのパターン柄。

---

メイン商品は“山ノチーズパイ”。512層のパイ生地。まんなかにチーズクリーム。トースターでリベイクして、ほっこりサクサク。ぜひ、どうぞ!!

---

◎ 山ノチーズ
公式サイト : https://yamanocheese.com/
オンラインストア : https://yamanocheese.shop/

Client. 株式会社HiOLI
Art Direction. アトオシ(永井弘人)
Graphic Design.アトオシ(永井弘人)
Assistant Design. 永山俊仁
Illustration & Calligraphy. おぐらあやの

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

集英社のメディアサイト、「集英社オンライン」ロゴタイプをデザインしました。

エンタメ&カルチャー情報。総合出版社だからできる、新時代オンラインメディア。社会も暮らしも教養も、わかりやすくおもしろく届ける。

“シンプル・普遍的”な形状を軸に、 「あたらしい毎日」 への姿勢を感じる“キレ・エッジ感”。てきどに心地よい。整えすぎずに、整える。そのバランスを表現しました。

---

■ 集英社オンライン
https://shueisha.online/

よろしければ、ぜひご覧いただけると幸いです。デザイン事例ページはコチラです。何卒、よろしくお願いいたします。

---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)


アトオシ著書のデザイン入門書、エムディエムコーポレーション様から出版しました、「[新版] デザイナーになる! MdN」の“重版が決定”しました。

Amazon 新着ランキング 1位獲得。「デザイン入門書」の決定版。「心がまえ・知識・作例解説」を学べる本です。
 
・「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」
 
---
 
また、以下の関連リンクでも、「本書の特長・詳細」がわかります!
 
・ アトオシサイト内 : 本書の紹介記事
・ note : 本書の紹介記事
・ メディアサイト「haconiwa」 : 週末読みたい本

・ YouTube : 本書の紹介動画
 

---
 

じっくり、コツコツ、丁寧に。引き続き、世と人にデザインを伝えます。
 
いつも本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

デザインソフト制作会社 アドビ様よりインタビューいただいた、アトオシの取材記事が公開されました。「グラフィックデザイナーのすべて」がわかる記事です。

■ グラフィックデザイナーになるには? 仕事内容と必要なソフト、スキルなど
https://adobe.ly/3KYshlM

---

グラフィックデザイナーの…

・ しごとの種類は?
・ 報酬はどうきまる?
・ はいるべき学校&会社は?
・ ひつようなソフト&スキルは?
・ ポートフォリオのポイントは?
・ 求人のさがしかたは? 
…がわかります

ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!

---

・ YouTube : インタビュー時の動画

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

MdN様より、グッドデザイン賞を受賞、永井弘人(アトオシ)執筆「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」が、「2019年5月27日(月)」に発売されました!

いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。グラフィックもウェブも。基本を知って、事例で学ぶ。「良いデザインって?」がわかる、新しいデザイン入門の入門書。 *「Amazon新着ランキング」で「1位を獲得」しました! (グラフィックス入門書)

「[新版] デザイナーになる!」Amazon 詳細・購入ページはコチラ

------------

------------
【 「[新版] デザイナーになる!」の“5つの特長” 】

・ 01. 「デザイナー」を目指す人のための「入門の入門書」
・ 02. グラフィックもWebも、「様々なデザイン分野」を目指す人に役立つ。
・ 03. 「心構え / 基本知識 / 作例解説」のわかりやすい“3部構成”。
・ 04. 「心豊かに、デザイナーを続ける」ためのコラム付き。
・ 05. 「解説文体・掲載ビジュアル」が「親しみ・ユーモア感」満載で読みやすい!

------------
本書を読み、実践することで、デザイナーに必要な「考え方と知識」がきっと身につくはず。「あっ! 私もデザイナーになれそう! 楽しそう! ワクワクしてきた!」という感覚になっていただけると本望です。

“やさしく、後押しする雰囲気”。そんな、デザイン入門書。

……それが、どんなものか? ぜひ、ご自身の目で確かめていただけると嬉しいです。この本が、今の時代、そして、「いま、デザイナーを目指す、すべての人へ」むけた、私からの提案です。よろしくお願いいたします!!

本書特長・解説 note (ノート)
本書特長・解説 YouTube動画
「[新版] デザイナーになる!」Amazon 詳細・購入ページ

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)


永井弘人(アトオシ)による、YouTube「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」動画チャンネルを開設しました。

------------

【 「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」チャンネルとは? 】

グッドデザイン賞を受賞、アドビ公式講師、MdNよりデザイン入門書を執筆・出版した、現役グラフィックデザイナー「永井弘人(アトオシ)」による、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」チャンネルです。

「デザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」伝えます。“クリエイター&ノンデザイナー”にむけた、やくだつ動画たち。きっと、あなたの“日常をより豊かにするヒント”が見つかるはず!

◎ YouTube「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」動画チャンネル登録はこちら

------------

しゃべりやトークで、デザインを伝える動画コンテンツ。もしよろしければ、チャンネル登録いただけると、とても嬉しいです! 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

永井弘人(アトオシ)による、「ロゴマーク・ブランディング・グラフィックデザイン」制作事例をPDF、Kindleにまとめました。近年事例もふくまれております。

作品集・ポートフォリオPDF
Amazon Kindle版 (無料閲覧可)

本書は、「開業・開店・起業、新規ブランド立ち上げ」などの際、「ロゴマーク・ブランディング・グラフィックデザインの方向性・イメージのご参考」に、ご覧いただくための作品集です。

人々に強く、お店や企業の「想いを印象づける」ロゴマーク。価格競争からの脱却を狙う、「長期的利益」を見込んだブランディング

「ロゴマークを軸とした展開」というコンセプトにて、飲食店・物販店・中小企業等、ブランディングを中心としたグラフィックデザインを制作し続けている、アートディレクター・グラフィックデザイナー「永井弘人(アトオシ)の作品事例集」です。

デザインのご相談・ご依頼はこちらのフォームより、お問い合わせいただけると幸いです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

永井弘人(アトオシ)がKindle出版した2冊が、「Amazon新着ランキング」のデザイン部門にて、「5位・6位を獲得」しました。

「デザイン力」のつけ方。基本姿勢&やるべき4つのこと (勉強本)
続・日常とデザインを拡げる雑文集 (エッセイ本)

よろしければ、ぜひお読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

永井弘人(アトオシ)が執筆した、エッセイ&実用本「『デザイナーではない人』にデザインを伝える本」をKindle出版しました。

また、同書が「Kindle Amazonランキング」にて、「6位を獲得」しました! (アート・建築・デザイン部門)

書籍名
「『デザイナーではない人』にデザインを伝える本」
Amazon Kindle 書籍紹介・販売ページ
試し読み・サンプルPDF

------------

本書は、「『デザイナーではない人』にデザインを伝える」ための、「デザイン構築にまつわる、思考・解説・雑文・ストーリー」を書いた本です。

これ一冊を読むと、 「へぇー! こうやって、デザインってつくられてんだ」「あっ、デザイナーにも、こんな人いるんだ」 という感情をいだき、“デザインやデザイナーに対する、新しい感度が芽生え、日常に生かせる発見がある”はずです!

様々な視点からデザインを知ることができる、オススメの一冊です。よろしければ、ぜひお読みいただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)