atooshi

News

 
デザイン書籍を手がける、パイ インターナショナル様より刊行された、『タイポグラフィ60の視点と思考』に、アトオシ(永井弘人)のロゴデザイン事例が掲載されました。
 
---
 
・ 書名 : 『タイポグラフィ60の視点と思考』
 
・ 内容 : 一流のタイポグラファーたちによる、各自の専門性を活かしたデザイン思考と手法。60人のプロが語る、タイポグラフィとデザインの核心。
 
・ 紹介文 : タイポグラフィのエキスパート集団〈日本タイポグラフィ協会〉のクリエイター60人が、それぞれの専門領域と豊富な経験から語るデザインの思考と手法。カテゴリーを60に細分化し、制作ポイントを作品事例とともに解説します。デザインの可能性を広げ、バイブルとなる必携の1冊です。(パイ インターナショナルより)
 
---
 
 
アトオシが執筆した内容は、「ロゴデザインで『会社の想い』を表現する」
 
会社や企業のロゴデザイン。コーポレートのロゴデザイン。
 
-
 
私が、つくる時に強く意識していることは、「想い」です。「想い」とは、会社の 「理念・ビジョン・存在意義」にあたります。
 
「会社の想い」を形にしたロゴができると、「事業成長の加速」や 「モチベーションの向上」につながります。
 
そのような想いを込めたロゴを、“つくる流れ・考え方”を紹介しました。
 
---
 

◎ 掲載された、ロゴデザイン事例

・ 株式会社 地球の歩き方
ヘルスブリッジ株式会社
ガイドライン株式会社
・ 株式会社COEL
・ 株式会社ナナフシ

 
---
 
今後も、“ビジネスに効く”ロゴデザインの提供ができるよう。より精進いたします。
 
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
 
デザイン書籍を手がける、パイ インターナショナル様より刊行された、『ストーリーで心を動かす、ブランディング戦略とデザイン』に、アトオシ(永井弘人)のロゴデザイン・ブランディング事例が掲載されました。
 
---
 
・ 書名 : 『ストーリーで心を動かす、ブランディング戦略とデザイン』
 
・ 内容 : 世界観と物語で惹きつける、「ブランドデザイン」の成功事例集。心を動かすブランドのストーリー、戦略のヒントが満載。物が溢れる時代に“欲しい”と思わせる、ブランドづくりの極意を解説。
 
・ 紹介文 : 本書では、ブランドが生まれた背景や、ものづくりに込めた想いなど、ブランドストーリーを具現化し、オンリーワンの魅力を伝えることに成功しているブランディングを厳選して紹介します。食品・コスメ・生活用品・サービス業や施設まで、幅広く紹介。ブランド開発や店舗運営、リブランディングなどに役立つヒントが詰まった書籍です。(パイ インターナショナルより)
 
---
 
 
アトオシが掲載いただいた内容は、「スイーツブランド『山ノチーズ』」
 
デザインコンセプトは「つながり」。「北海道・チーズ・山」を重ねて構築。
 
-
 
北海道のサスティナブルな素材を使用した、スイーツブランド。
 
食材の魅力を伝えつつ、食材を育む生産者との「つながり」や持続可能な「つながり」を表現するため、ブランドの特徴である「北海道・チーズ・山」を重ねて、ロゴデザインを導き出しました。
 
さらに。パッケージデザインの下部にも、なだらかな「つながり」を感じるストライプを配置し、ブランドの統一感を強調しました。
 
---
 

◎ 掲載された、ロゴデザイン・ブランディング事例

・ スイーツブランド 「山ノチーズ

---
 
今後も、“人の心を動かす”、ロゴデザイン・ブランディングの提供ができるよう。より精進いたします。
 
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシ著書の新刊『デザイナーのスキルアップ大全』が、「Amazonランキング」にて、【ベストセラー1位】を獲得しました。

「芸術理論・美学」「芸術教育」「アート・建築・デザインの参考図書・白書」など、“6カテゴリ”にてベストセラー1位。Amazon総合ランキングにて、63位になりました。

--

このランキング。“デザイン書”としてはめずらしく。

本書が職種や業種を問わず、全クリエイターに役立つ、『ビジネス書』ゆえの評価だと考えています。引き続き、コツコツと広げ、人と世に貢献します。

--

本書の“はじめに(ノーカット版)”を読みたい方は、こちらのnoteをお読みいただけると幸いです。

--

“本書の全文”を読みたい方は、下記リンクや本屋さんから、ご購入いただけると幸いです。

▼ 本の購入はこちら
https://amzn.to/3YrmgHz

▼ 「早期購入特典」あり、「出版記念イベント(2025年3月28日(金))」のチケット購入(*“書籍とのセット販売”もございます)
https://bookandbeer.com/event/bb250328a/

--

新刊の著書に携わっていただいた方、購入いただいた方、読んでいただいた方。すべての人に、心より感謝いたします。

本当にありがとうございます。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

アトオシ(永井弘人)が執筆した、デザイナーのスキルアップ大全』をMdN様より出版しました。読み物系の本です。

---

◎ この本の「タイトル」

『デザイナーのスキルアップ大全 デザイン力・プレゼンスキル・仕事の環境を向上、持続させる方法』(出版社:エムディエヌコーポレーション)

---

---

◎ この本の「目的」

この本の目的は、あなたが持つ、地続きな「デザイン中級者の悩み」を解決し、あなたに、「持続可能な、より幸福度の高い、デザイナー人生」を進んでいただくためのお手伝いをすることです。

---

◎ この本の「特徴」

よりよい“デザイン成長”ができる、「技術・仕事・時間・体調・人間関係」をつくるコツ・方法がわかる本です。

プロ歴20年。フリーランス。現役のグラフィックデザイナー。複数のデザイン賞歴、出版歴あり。計100回以上のデザイン講座担当。

そのアトオシの視点だからこそ、把握と理解をしている「持続可能なデザイン成長」のコツを紹介します。すべてリアルに。

---

 ---

◎ 早期購入の「特典」

Amazonや書店で早期購入した方に、【「デザイナーのスキルアップ」に超やくだつ、PDF3点セット】をプレゼントします。

PDF特典は「1.ベストな自分を知る質問表/2.マストアイテムリスト/3.ヒミツの未収録原稿」です。

▼ 本の購入はこちら
https://amzn.to/3YrmgHz

▼ 【アマゾン購入者】むけ、早期購入特典の申し込み (期限:2025年1月31日まで)
https://forms.gle/ewWsjqoVKEv6472F6

▼ 【書店購入者 (楽天などもOK) 】むけ、早期購入特典の申し込み (期限:2025年1月31日まで)
https://forms.gle/Ls5WqLE2cHFCBgeq5

* “Amazon購入特典”と“書店購入特典”のPDF内容は同じです。
* “Amazon購入”と“書店購入”にて、「特典申込先のURL」が異なります。
* 「書店購入特典」について、「Amazon以外のオンライン書店(楽天ブックスなど)」もお申し込みいただけます。

---

◎ この本の「参考」

出版記念YouTubeライブ、「デザイン中級者が『いい仕事を続けるため』にやるべきこと。」を行いました。

このライブ内にて、「デザイン中級者の悩み、解決方法リスト(= 本書の目次)」などを紹介しています。

---

持続可能、かつ、より幸福度の高い、デザイナーやクリエイターになりたい方にむけて。ぜひ、お読みいただけると幸いです。

何卒、よろしくお願いいたします。

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

2024年12月20日に、著書『デザイナーのスキルアップ大全 デザイン力・プレゼンスキル・仕事の環境を向上、持続させる方法』(MdN)の出版が決定しました。

“出版”というイベントを皆さんにも楽しんでほしいと思い、デザイン成長の感謝祭を企画しました。

--

「直筆サイン本」に、クラウドファンディング限定の「目玉特典セット」が付きます。

また、この本に書いた「よりよいデザイン成長」を体験できる、特別なリターンをご用意しています。

* 各リターンには、“数に限り”があります。
* 申込締切は、2024年12月20日(金)まで

--

▼ 「デザイン成長の感謝祭」クラファン
https://camp-fire.jp/projects/801793

--

ご支援・ご購入の有無に関係なく、ぜひ楽しんでください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)

現在、アトオシ(永井弘人)が執筆中の「デザイン中級者むけ」の本2024年12月末に、某出版社さんより発売予定です。先行して、ざっくりとした内容をお伝えします。

---

◎ 執筆中、「デザイン中級者むけの本」の内容

すでに、「デザインの基本的な考え方やつくり方はわかった」「IllustratorやPhotoshopの基本操作はわかった」。“デザイン初心者”ではなくなった。その上で。

デザイン仕事(クライアントワーク)をやる“デザイナー”として、次のステップに進み、グッと成長するために「やるべきこと」とは? “仕事と生活”の両面から、デザイナー個々が抱える「悩みを解決する方法」とは?

これらの「解決法・改善法」となる、「リアルな具体策」をすべて紹介する、“読みもの系”の本です。

---

…このような感じです。

執筆者は私、アトオシ(永井弘人)。プロ歴20年(独立してから13年)、現役のグラフィックデザイナーです。

いままでの自分の成長や、周囲のデザイナーが成長していく様子を振り返り。成長できた「要因」を書き出し、連動する「文脈」として、1冊の本にまとめます。

より詳しい“本の詳細(書名など)”は、2024年10月末頃に、お知らせできると思います。

---

◎ 本書の出版まで、今後の予定(2024年)

・ 10月中旬〜末頃 :
「本書の詳細情報(書名など)」のお知らせ

・ 10月末〜11月初旬 :
「本書の予約購入」開始
「アマゾン」の「特典プレゼント」開始
「クラウドファンディング」の「特典プレゼント」開始
(* “プレゼント内容のメモ書き”は、コチラをご覧ください)

・ 11月初旬〜11月中旬 :
(本書の入稿完了)

・ 12月末 :
デザイン中級者むけの本、「発売」開始

---

また、2024年10月末〜12月末にかけて、本書関連(デザイナー成長)のことをテーマにした、“YouTubeライブ”をやる予定です。

様々なお役立ち情報やお得な情報を見逃さないよう、引き続き、私のSNSをチェックいただけると嬉しいです。

エックス
・ スレッズ
・ インスタグラム

いつも、本当にありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします!

---

2024年10月15日(火)追記 :

この投稿で紹介しました、“クラウドファンディング”について、様々な時期調整の兼ね合いにて、いったん見送りとさせていただきます。本当に申し訳ございません。

また、アマゾン予約特典について、一部変更がございます。近日中には、詳細をお知らせします。いましばらく、お待ちいただけると幸いです。

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシの運営・執筆する、「デザイン勉強」ブログをスタートしました。

◎「デザイン勉強」ブログ URL
https://design-benkyo.com/

---

◎「デザイン勉強」ブログとは

デザイン勉強と独学に特化した、グラフィックデザインの「考えかた・つくる手順」を習得できるブログです。

“すべてのクリエイターとノンデザイナー”の方に、やくだつ内容を書いています。

---

「デザイン勉強」ブログを公開、スタートしました。

◎ このブログの「特長」

このブログの特長は、「シンプル・普遍的・一覧性」

デザインの「考えかた・つくる手順」に的をしぼり、“文章がメイン”の“読み物”として役立つよう、機能させています。

ですので、読む方の習得力がより高まるよう、“必要な情報・内容のみ”、要約して書いています。また、イメージ画像は、1記事に1〜2点と少なくしています。

また、各記事に該当する“具体的な表現方法・Illustratorの操作方法”を詳しく知りたい方は、記事内にて紹介している、“YouTube動画”をあわせて見ていただけると幸いです。

---

この「デザイン勉強」ブログは、「いつの時代に読んでもやくだつ、普遍的な記事」にするため、1つ1つ、丁寧に書いていきます。

興味がある方は、ぜひ、読んで勉強いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシ監修、デザインづくりの参考本逆引き配色アイデアBOOK」が新発売されました。

“わくわく×赤”や“ふわふわ×青”など。

・ A : デザインから感じさせたい「印象のことば」
・ B : つかいたい「キーカラー」

…A×Bの組み合わせで、“ステキな配色”がみつかるアイデア本です。

---
◎ この本、特長&活用のコツ

イメージ写真からの抽出色。CMYK、RGB数値も記載。「2色・3色・4色」使用のいろんな配色例。その紹介数は、855パターン

デザインづくりにおいて、「あたえたい印象 = ことば」はとても重要です。「意図したことば」を表現&視覚化したのが、いいデザイン。

この本は、いいデザインの「方向性」を考える、「言語化のタネ」を見つけたい時にも役立ちます。語彙力や言語化が苦手な人がみても、しっかり勉強になる本です。

---
◎ 本にのってる【印象のことば】

・01. かわいい・たのしい系
…わくわく/いきいき/ふわふわ/きゅん

・02. キレイ・上品系
…キラキラ/エレガント/ミステリアス/ゾクゾク

・03. げんき・スマート系
…カチッ/スカッ/ドキドキ/ギラギラ

・04. おちつき・知的系
…ほっ/ナチュラル/クラシカル/メカニック

・05. カントリー・その国らしさ
…ヨーロッパ・北欧/アメリカ・アフリカ/日本・アジア

---

◎ 本にのってる【キーカラー】

・赤 レッド系
・青 ブルー系
・黄 イエロー系
・緑 グリーン系
・灰・茶 グレイ・ブラウン系

---

アトオシは「印象のことば × キーカラー」の構成選抜などを監修しました。デザイン担当はナイスクさん、出版は三才ブックスさん。

パラパラとめくるだけでも、気分が上がります。どうぞ、よろしくお願いします!!

---
◎ 書名【逆引き配色アイデアBOOK 〜素敵な色の組み合わせが見つかる〜】
アマゾン
楽天ブックス

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

デザインソフト制作会社 アドビ様よりインタビューいただいた、アトオシの取材記事が公開されました。写真に文字をいれるときのコツ」がわかる記事です。

◎ 写真に文字をいれるときのコツ
https://adobe.ly/3jy9ipy

・いい位置、レイアウトの考えかた
・いい文字色、フォントのえらびかた
・写真に文字いれする、シーンと効果

デザインちがいの“印象比較”もみれます。ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

チーズスイーツブランド「山ノチーズ」ロゴデザイン、パッケージデザインをしました。

コンセプトは「つながり」。背景に、北海道素材のサスティナブルなスイーツ。

ロゴデザイン。ブランド特長である、「北海道・チーズ・山」をかんじるシンボル。したしみ、かわいさ。手描きの文字とシルエット。

パッケージデザイン。木であり、森であり、山であり。なだらかなつながり、緑のストライプ。たのしくひろがる、チーズ&マークのパターン柄。

---

メイン商品は“山ノチーズパイ”。512層のパイ生地。まんなかにチーズクリーム。トースターでリベイクして、ほっこりサクサク。ぜひ、どうぞ!!

---

◎ 山ノチーズ
公式サイト : https://yamanocheese.com/
オンラインストア : https://yamanocheese.shop/

Client. 株式会社HiOLI
Art Direction. アトオシ(永井弘人)
Graphic Design.アトオシ(永井弘人)
Assistant Design. 永山俊仁
Illustration & Calligraphy. おぐらあやの

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

集英社のメディアサイト、「集英社オンライン」ロゴタイプをデザインしました。

エンタメ&カルチャー情報。総合出版社だからできる、新時代オンラインメディア。社会も暮らしも教養も、わかりやすくおもしろく届ける。

“シンプル・普遍的”な形状を軸に、 「あたらしい毎日」 への姿勢を感じる“キレ・エッジ感”。てきどに心地よい。整えすぎずに、整える。そのバランスを表現しました。

---

■ 集英社オンライン
https://shueisha.online/

よろしければ、ぜひご覧いただけると幸いです。デザイン事例ページはコチラです。何卒、よろしくお願いいたします。

---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)


アトオシ著書のデザイン入門書、エムディエムコーポレーション様から出版しました、「[新版] デザイナーになる! MdN」の“重版が決定”しました。

Amazon 新着ランキング 1位獲得。「デザイン入門書」の決定版。「心がまえ・知識・作例解説」を学べる本です。
 
・「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」
 
---
 
また、以下の関連リンクでも、「本書の特長・詳細」がわかります!
 
・ アトオシサイト内 : 本書の紹介記事
・ note : 本書の紹介記事
・ メディアサイト「haconiwa」 : 週末読みたい本

・ YouTube : 本書の紹介動画
 

---
 

じっくり、コツコツ、丁寧に。引き続き、世と人にデザインを伝えます。
 
いつも本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)