News
集英社のメディアサイト、「集英社オンライン」ロゴタイプをデザインしました。
エンタメ&カルチャー情報。総合出版社だからできる、新時代オンラインメディア。社会も暮らしも教養も、わかりやすくおもしろく届ける。
“シンプル・普遍的”な形状を軸に、 「あたらしい毎日」 への姿勢を感じる“キレ・エッジ感”。てきどに心地よい。整えすぎずに、整える。そのバランスを表現しました。
---
■ 集英社オンライン
https://shueisha.online/
よろしければ、ぜひご覧いただけると幸いです。デザイン事例ページはコチラです。何卒、よろしくお願いいたします。
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
アトオシ著書のデザイン入門書、エムディエムコーポレーション様から出版しました、「[新版] デザイナーになる! MdN」の“重版が決定”しました。
・ YouTube : 本書の紹介動画 ↓
---
じっくり、コツコツ、丁寧に。引き続き、世と人にデザインを伝えます。
アトオシ(永井弘人)
デザインソフト制作会社 アドビ様よりインタビューいただいた、アトオシの取材記事が公開されました。「グラフィックデザイナーのすべて」がわかる記事となっております。
■ グラフィックデザイナーになるには? 仕事内容と必要なソフト、スキルなど
https://adobe.ly/3KYshlM
---
グラフィックデザイナーの…
・ しごとの種類は?
・ 報酬はどうきまる?
・ はいるべき学校&会社は?
・ ひつようなソフト&スキルは?
・ ポートフォリオのポイントは?
・ 求人のさがしかたは? …がわかります。
ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!
---
・ YouTube : インタビュー時の動画 ↓
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
NFTデザインのブランド、「Tokyo Typography」 (東京タイポグラフィ) をスタートしました。
---
■ 「Tokyo Typography / 東京タイポグラフィ」とは?
“東京”っぽさを感じるタイポグラフィ。日本語のひらがな・カタカナ・漢字。
これは、「NFTデザインのブランド」。随時、ブランドのアイテム作品を追加予定。
制作者は、“東京”で生まれ育った、グラフィックデザイナー「アトオシとデザイン」。
日本タイポグラフィ協会 正会員。アドビ講師。グッドデザイン賞受賞。
---
■ 「Tokyo Typography / 東京タイポグラフィ」リンク
・ OpenSea オープンシー、ブランドのアイテム一覧
・ Tokyo Typography、インスタグラム
・ Tokyo Typography、ツイッター
・ ブランド詳細とSNSリンク一覧
---
YouTubeライブ等にて質問の多かった、「デザイナーは、NFTアートをやるべきか?」という内容に、現在の私見をお話しました。
・ 個のブランドイメージ向上につながる
・ 自身が“本当にいい”と感じる作品をつくる
・ クライアント仕事へ、よりよい影響がある
・ 出品作品・コレクションに、意図と文脈がある
…という、“複数理由”があれば、“やる価値”はあると考えています。
自身が“本当にいい”と感じる作品制作を軸に、デザイナーとしての「ブランドイメージを向上・加速させる立ち位置」として、「NFT」を捉えるといいのではないでしょうか!
---
ちなみに、自分の出品アイテムは、“NFTアート”ではなく、「NFT Design Brand (NFTデザインのブランド)」と名付けています。
「NFT」をとおした「制作活動・作品発信」が、「それを見る方々とデザイナー自身に、よりよい影響をおよぼす = デザイン」と考えているからです。
---
“NFT販売”とあわせ、今後、ステッカー・缶バッジなど、より多くの方が手にいれやすい“グッズ展開”も考えています。
よろしければ、ぜひSNSのフォロー、または、ご購入いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
10周年を記念しまして、いままでご要望の多かった、“アトオシの公式グッズ”をつくり、SUZURIにて販売を開始しました。「デザインを楽しむ気持ちがアップ」するグッズたちです。
■ SUZURI スズリ : アトオシ 公式グッズ
---
現在、“ステッカー、缶バッジ、マグカップ、グラス、アクリルブロック”の購入ができます。また、“ノーマルバージョン / 青春バージョン”のデザインを選べます。
よろしければ、ぜひご購入いただき、お使いいただけると幸いです。よろしくお願いいたします!
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
MdN様より、グッドデザイン賞を受賞、永井弘人(アトオシ)執筆の「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」が、「2019年5月27日(月)」に発売されました!
いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。グラフィックもウェブも。基本を知って、事例で学ぶ。「良いデザインって?」がわかる、新しいデザイン入門の入門書。 *「Amazon新着ランキング」で「1位を獲得」しました! (グラフィックス入門書)
◎ 「[新版] デザイナーになる!」Amazon 詳細・購入ページはコチラ
------------
------------
【 「[新版] デザイナーになる!」の“5つの特長” 】
・ 01. 「デザイナー」を目指す人のための「入門の入門書」。
・ 02. グラフィックもWebも、「様々なデザイン分野」を目指す人に役立つ。
・ 03. 「心構え / 基本知識 / 作例解説」のわかりやすい“3部構成”。
・ 04. 「心豊かに、デザイナーを続ける」ためのコラム付き。
・ 05. 「解説文体・掲載ビジュアル」が「親しみ・ユーモア感」満載で読みやすい!
------------
本書を読み、実践することで、デザイナーに必要な「考え方と知識」がきっと身につくはず。「あっ! 私もデザイナーになれそう! 楽しそう! ワクワクしてきた!」という感覚になっていただけると本望です。
“やさしく、後押しする雰囲気”。そんな、デザイン入門書。
……それが、どんなものか? ぜひ、ご自身の目で確かめていただけると嬉しいです。この本が、今の時代、そして、「いま、デザイナーを目指す、すべての人へ」むけた、私からの提案です。よろしくお願いいたします!!
◎ 本書特長・解説 note (ノート)
◎ 本書特長・解説 YouTube動画
◎ 「[新版] デザイナーになる!」Amazon 詳細・購入ページ
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)
永井弘人(アトオシ)による、YouTube「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」動画チャンネルを開設しました。
------------
【 「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」チャンネルとは? 】
グッドデザイン賞を受賞、アドビ公式講師、MdNよりデザイン入門書を執筆・出版した、現役グラフィックデザイナー「永井弘人(アトオシ)」による、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」チャンネルです。
「デザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」伝えます。“クリエイター&ノンデザイナー”にむけた、やくだつ動画たち。きっと、あなたの“日常をより豊かにするヒント”が見つかるはず!
◎ YouTube「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」動画チャンネル登録はこちら
------------
しゃべりやトークで、デザインを伝える動画コンテンツ。もしよろしければ、チャンネル登録いただけると、とても嬉しいです! 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)
永井弘人(アトオシ)がKindle出版した2冊が、「Amazon新着ランキング」のデザイン部門にて、「5位・6位を獲得」しました。
◎ 「デザイン力」のつけ方。基本姿勢&やるべき4つのこと (勉強本)
◎ 続・日常とデザインを拡げる雑文集 (エッセイ本)
よろしければ、ぜひお読みいただけると幸いです!
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)
永井弘人(アトオシ)が執筆した、エッセイ&実用本「『デザイナーではない人』にデザインを伝える本」をKindle出版しました。
また、同書が「Kindle Amazonランキング」にて、「6位を獲得」しました! (アート・建築・デザイン部門)
書籍名
「『デザイナーではない人』にデザインを伝える本」
・ Amazon Kindle 書籍紹介・販売ページ
・ 試し読み・サンプルPDF
------------
本書は、「『デザイナーではない人』にデザインを伝える」ための、「デザイン構築にまつわる、思考・解説・雑文・ストーリー」を書いた本です。
これ一冊を読むと、 「へぇー! こうやって、デザインってつくられてんだ」「あっ、デザイナーにも、こんな人いるんだ」 という感情をいだき、“デザインやデザイナーに対する、新しい感度が芽生え、日常に生かせる発見がある”はずです!
様々な視点からデザインを知ることができる、オススメの一冊です。よろしければ、ぜひお読みいただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)
MdN様より出版させていただいた、私の著書 「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」 の 「中国本土・簡体字版」 が出版されました。
文化から始まる、装丁や表現、国内版とのちがい。とても面白いです。海を越えたリアルな広がりを感じます。
本サイトのニュース内、日本語版「[新版] デザイナーになる!」の書籍詳細記事はこちらです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)
デザイン書籍を出版されているMdN様より、永井弘人が執筆した、デザイン実用書「いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳」が出版・発売されました。
書籍名
「いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳」(永井弘人 著(共著))
・ MdN 書籍紹介ページ
漫画やアニメの空想ビジュアルを、写真加工で見せるテクニック集! 表現と操作の意図とともに解説。撮影した写真で、“攻めた表現”を行いたい方に、おすすめの書籍です。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人(アトオシ)
デザイン書籍を出版されているMdNより、永井弘人(アトオシ)が執筆した、デザイン実用書「やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本」が出版・発売されました。
書籍名
「やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本」
・ Amazon 書籍紹介ページ
・ MdN 書籍紹介ページ
本書は、Illustratorを使いこなすために必要な、基本的かつ汎用性の高い機能の解説をはじめ、利便性の高い機能やノウハウを一冊にまとめています。これから学ぼうとされる方はもちろん、新しいバージョンを詳しく知らない方にも役に立つ一冊となっています。(MdN 紹介文より)
デザイン作例を通し、なぜその「機能」を使うか、表現の「意図」とともに解説しました。様々なIllustratorを身につけたい方は書店等にて、ぜひ手に取っていただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いします!
ディレクター / グラフィックデザイナー 永井弘人(アトオシ)