News
デザインノート「最強のロゴデザイン」に、アトオシ(永井弘人)のロゴデザイン事例、インタビュー記事が掲載されました。
いいデザイナーを志す、憧れの本。いいロゴをつくる過程、考えかたをリアルに習得できるデザイン誌です。
◎ デザインノート Premium 「最強のロゴデザイン」
https://amzn.to/3D2KLiC
* 誌面内容などの詳細は後日、更新アップいたします。
---
また、デザインノート掲載を記念しまして、「ロゴ仕事のスタンス・表現と思考」YouTubeライブを行います。
ライブ内、“デザイン関連の質問&回答”も受けつけます。
◎ 「ロゴ仕事のスタンス・表現と思考」
ライブ日時:2023年7月17日(月・祝) 23時〜0時
https://youtube.com/live/J9fEeBOFZLQ
---
ご興味がある方は、ぜひ、本誌をご覧いただけると幸いです。
よりよいデザイン制作とご提供ができるよう、引き続き、日々精進します。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
アドビことはじめ「クリエイティブカレッジ」にて、アトオシがゲストトーク出演します。
“クリエイティブカレッジ”は、デザインや動画編集の初⼼者を対象とした、“短期完結オンライン講座”です。
Illustrator、Photoshop、Premiere Proの3コース。毎週2回、約10週間の講座。基礎から応⽤まで学べます。
◎ アドビことはじめ「クリエイティブカレッジ」 詳細・申込URL
https://adobe.ly/3Vai1Ni
◎ ゲストトーク 詳細URL
https://adobe.ly/3MvcC0B
---
◎ アトオシのトークタイトル
【「デザインの道」へ進みたいアナタへ 】
◎ アトオシのトーク内容
・ 1. そもそも、デザイン仕事とは?
・ 2. デザイナー、理想の働きかたは?
・ 3. デザイン力をつける手順
・ 4. アトオシ、デザイン成長例
・ 5. これからのクリエイター、アドビ活用例
・ 6. 理想のデザイン仕事、言語化しよう!
◎ トーク日時
・ 第1期生むけ : 2023年5月17日(水)20:00〜21:00
・ 第2期生むけ : 2023年8月23日(水)20:00〜21:00
・ 参加無料 (*定員あり・受講者のみ参加可)
---
* 2023年6月14日(水)更新
2023年5月17日(水)、第1期生むけ、アトオシがゲストトーク出演しました!
テーマは、【「デザインの道」へ進みたいアナタへ 】。デザインの“考え方・働き方・成長例”をお話しました。
---
後日、“第3期生以降の募集”が、こちらのURL より行われる予定です。(*〜第2期生の募集は締め切りました)
ご興味があるかたは、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
エプソン主催のデザイン講座、「超かんたん、いいデザインづくり。無料のAdobe Express、コツと手順」にアトオシが登壇します。
---
■ 講座概要
・ かんたんに、デザインをつくる手順を知りたい…。
・ 無料で、いいデザインをつくりたい…。
・ いいデザインの考えかた、コツを教えてほしい…。
・ セールやイベント告知、チラシやポスターで伝えたい…。
…そんなお悩みやご希望はありませんか?
本講座では、小売・流通業や飲食業など、お店や現場でリアルに役立つ「チラシ&ポスターデザイン・アドビ エクスプレス」の「コツ・手順」を教えます。
ユニバーサル視点、万人むけも意識したデザイン。かんたんに無料でデザインをつくりたい人に、オススメのデザイン講座です。
---
■ 講座日時・申込URL
・ 講座日時 : 2023年2月24日(金)14:00〜15:00
・ 参加費 : 参加無料
・ 申込URL : https://bit.ly/3tJhG8E
---
ご興味があるかたは、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
Schoo生放送、11/23(水祝)、「いい文字間スペース」の考えかた&コツ。アトオシが生出演します。
・ そもそも、いい文字間って?
・ いい文字間をつくる手順は?
・ いいデザインにつなげるコツは?
・ イラレ画面でみる、いい文字間づくり
・ ロゴ・バナー・資料、いい文字間づくり
…を習得できます。11/23(水祝) 21時より、アトオシが授業をします。参加無料、申込は→ https://schoo.jp/class/9645
---
* 21時からのリアルタイム参加者へ特典 : 授業内チャットにて「スライドデータ」のダウンロードURL (当日のみ有効) をプレゼント。
Schoo生放送は、だれでも無料で参加いただけます (要登録、録画になると有料です)。生放送中、質問&回答タイムがあります。どうぞ、よろしくお願いいたします!
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
アトオシが「Adobe MAX 2022」に登壇します。
・ 10/19水 14:00〜14:30
・ イラレストレーターのコツと手順
・ 参加無料、事前予約制
・ チャットの参加・質問可
…アトオシのセッションタイトルは、「コツを知ってもっと良いデザインに! Illustrator初心者塾」。詳細はコチラ→ https://adobe.ly/3AIN5Lk
「Adobe MAX」はアドビ主催、世界開催のクリエイティブ祭典です。
---
・ 2022年10月19日(水)更新 : セッション動画のアーカイブができました。コチラからご覧いただけます。→ https://adobe.ly/3AIN5Lk
どうぞ、よろしくお願いいたします!
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
モリサワ主催「Font College Open Campus」ロゴデザインとブランディング、フォント視点のセミナーにアトオシが登壇します。
◎ セミナータイトル
「ロゴデザインとブランディング、フォントえらび〜統一の『いいこと・やりかた』」
◎ セミナー日時
2022年7月1日(金) 15:00〜16:40
* アトオシは 15:20〜16:30 に登壇予定
・ セミナー概要
オンライン形式、参加無料、定員450名
* 定員に達し次第、受付終了
・ セミナー申込URL
https://go.morisawa.co.jp/l/896081/2022-06-03/czgjh
---
◎ セミナー内容
・ そもそも、「デザイン」とは?
・ そもそも、「ブランディング」とは?
・ ブランディング・ブランド構築を取り入れると、どのような「メリット」がある?
・「ロゴデザイン」前後における、「フォント選び・フォント統一」の「コツ・手順」は?
---
…ノンデザイナー〜現役デザイナーにむける、【フォント視点】のデザイントーク。
社内外や店内外の想いをきき、特長をくみとる。想い × 特長 = いいロゴ → いいフォント選抜。
「そもそも」から、具体的な「制作事例」まで!!
---
日本を代表する、フォントメーカー「モリサワ」さま主催の「Font College Open Campus」。
興味があるかたは、ぜひお申し込みいただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします!
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
2022年5月12日(木)20:00 より、Adobe「Creative Cloud 道場」に、アトオシがライブ出演します。
・ 無料でだれでも、かんたんデザイン
・「Adobe Express」コツと使いかた
…ノンデザイナー〜プロも活用できる、無料デザインのアプリ。
つくりかた、すべての手順と裏技。アトオシが生配信で新提案します。
YouTubeライブでの出演です。興味がある方は、ぜひご参加いただけると幸いです!
---
(追記 : 2022年5月12日(木)22:00)
Adobe「CC道場」、出演させていただきました。アーカイブ動画はコチラです。

---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
アトオシが先生をつとめる、アドビのデザイン講座。とてもありがたいことに、3年目にはいりました。レギュラー先生として36回目。
そしてなんと…スタジオ収録がふっかつしました!
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
エプソン主催のデザイン講座、「いいポスターデザインのコツと秘密。Adobe Illustrator、人の行動につながる爆速手順!」にアトオシが登壇します。
---
■ 講座概要
・ 人の行動につながる、デザインのコツを知りたい…。
・Adobe Illustrator、もっとスピーディに作業効率を上げたい…。
・ ポスター印刷、いい色の再現やプリント速度を上げたい…。
・ 目にとまる、ポスターデザインのつくりかたを教えてほしい…。
…そんなお悩みやご希望はありませんか?
本講座では、小売・流通業や飲食業など、お店や現場でリアルに役立つ「ポスターデザイン・Adobe Illustrator」の「手順・コツ・考えかた」をご紹介します。
「人の行動につながる」、いいポスターづくりや色味の再現。Adobe Illustratorの作業効率アップや時短をもとめる方に、オススメのデザイン講座です。
---
■ 講座日時・申込URL
・ 講座日時 : 2022年1月28日(金)15:00〜16:00
・ 参加費 : 参加無料
・ 申込URL : https://bit.ly/3tJhG8E
---
みなさまにお会いできること、とても楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします!
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
ラジオNIKKEI「槙野智章のユメシャベル」にアトオシが出演しました。
・ どんな「キャリア」で、グラフィックデザイナーになれるの?
・ グラフィックデザイナーは、「専門知識」がなくてもOK?
・ グラフィックデザイン仕事の「インスピレーション」はどこでうける?
・ グラフィックデザイン仕事の「やりがい」は、どんなところにある?
…など、お話ししました。
---
また、番組内での白熱トークに好評をいただき、「ラジコニュース」記事にて、話した内容をとりあげていただきました。
◎ 記事名 : サッカー選手槙野とグラフィックデザイナー アトオシとデザインが仕事を語る! 「人に喜んでもらえることが大事」
→ https://news.radiko.jp/article/station/RN1/62050/
---
---
この番組でガガガSPさんの「言葉」を選曲しました。
“グラフィックデザイン”という言葉をしらない学生時代。さきのみえない未来にもがく日々。歌詞の“君”は、めのまえの“あなた”。
この時に出会った、数々の言葉があり…デザインを続けてこれました。これからも、もがきます。
---
「言葉」があって、はじめて「デザイン」が成り立ちます。
いままでおきた、変えられないこと。これから、自分次第で変えられること。キラキラのおもいで。どろどろした感情。
すべてを力に。すべての出会いに…感謝!!
---
---
勢いある槙野選手と進行の古野さんから、“はじめて、くわれたかも…”といわれた、深掘りと熱風のデザイントーク…ぜひ!
◎ 公式ポッドキャスト→ ラジオの公開内容はコチラ
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
ラジオNIKKEI、たのしく“キャリア”を考える番組「シューカツHANGOUT!」に出演しました。
・ 前編 : グラフィックデザイナーになったきっかけ
・ 後編 : デザイン思考、フリーランスのはたらきかた
…“就職活動や転職のヒント”になる話しをしました。こちら、ラジオ収録についての補足です。
---
私は2019年〜2020年に芸人の養成所、ワタナベコメディスクール(以下、WCS)に通いました。
目的は、「デザインを伝えることを“エンタメ化”」するため。(私のモットーは、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える。」 詳細note)
デザインの考えかた・コツを「わかりやすく・おもしろく」知っていただく。生活〜趣味〜仕事にいかし、より“元気な循環”をつくる。本意です。
養成所にて学んだ、プロの芸人の“姿勢・意識”をグラフィックデザイナーと重ね、モットーをより具体的なカタチにするため、現在進行系で一歩ずつ進んでいます。
---
この 「シューカツHANGOUT!」 は、
・ 11期 : 石井てる美さん
・ 17期 : 番組ディレクターさん
・ 24期 : Gパンパンダさん
・ 30期 : アトオシとデザイン
…という、“全員WCS卒業生”にてお話ししました。
本校の先輩であり、現役の芸人さんとラリートークできる、本当に貴重でありがたい時間でした。
在学中も卒業後もお世話になり続けている、WCS教務の桑原貞雄さんにも、改めて、心より感謝いたします。
---
“業界外だからこそ”、学べることはたくさんあります。どんな仕事や職種に対しても、リスペクトする。
これからの時代は、「接する相手を、前むきに理解する心」「本心で、興味あることのかけ算」→「人から求められる独自性」が鍵になると考えています。
「デザインを伝えることを“エンタメ化”」する。真面目にふざける。
すべての学びと出会いに……感謝!!!!!
---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)
アトオシが「Adobe MAX 2021」に出演します。
ほか渡辺直美さんや佐藤可士和さんも出演。アドビ主催、世界開催の“クリエイティブ祭典”! 出演者一覧は→ https://adobe.ly/3FSbcrs
---
■ アトオシは、「10月27日(水)・ 15:30〜16:00」に出演。
■ はなす内容は、「初心者むけ、グラフィックデザインの考えかたと勉強方法」です。
・ いいデザインをつくる、“レイアウト・フォント・色”の意識、“やるべきこと”を学べます。詳細は→ https://adobe.ly/3p7lQVw
・ 参加無料、予約制です。
・ 出演時間内、チャットの参加・質問が可能です。
・ 参加特典として、スライドデータをプレゼント。
---
これからも、すべての“クリエイター&ノンデザイナー”にむけて。「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」伝えていきます。
Adobe MAX、よりよい時間にします。どうぞ、よろしくお願いします!
---
・イベント詳細 : https://maxjapan.adobe.com/
・出演者の一覧 : https://adobe.ly/3FSbcrs
・アトオシ出演 : https://adobe.ly/3p7lQVw
・アトオシのSNS一覧 : https://lit.link/atooshi
https://adobe.ly/3pOQVxo
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)