atooshi

Media


すべての人に、「“ビジネスにやくだつ”デザイン思考」を、「リアルに、たのしく」伝える。

“デザインへの理解と共感”をつなげ、よりよい循環を生みだし、あらたな視点で、“仕事や生活をより豊かに”していただく。

その方法が、本ページで紹介している、「書籍執筆・メディア出演・デザイン講座(= 想いの言語化・視覚化)です。

Contents

Sort By.

『デザイナーのスキルアップ大全』デザイン力・プレゼンスキル・仕事の環境を向上、持続させる方法(MdN)

目的。すべての悩みを解決し、持続可能な「より幸福度の高いデザイナー人生」を進むための本。特徴。デザイン成長ができる、「技術・仕事・時間・体調・人間関係」のつくり方がわかる本です。

『[新版] デザイナーになる!』伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方(MdN)

Amazon 新着ランキング、1位獲得! 重版出来! 「これからデザインをはじめる」人は、まずは、この1冊。“デザイン入門書”の決定版。「心構え・知識・作例解説」で、基礎を学べる本です。

『グッドデザイン賞』を受賞しました。

アトオシ(永井弘人)が『グッドデザイン賞』を受賞。“より豊かなものへと導くこと”を目的とした、日本デザイン振興会が主催する「総合的なデザインの推奨制度」。“よいデザイン”の指標であり続けています。

『日本タイポグラフィ年鑑』 にて、「ベストワーク賞(ロゴデザイン部門 最優秀賞)」を受賞しました。

アトオシ(永井弘人)が、『日本タイポグラフィ年鑑』の“ロゴタイプ・シンボルマーク部門”にて、「ベストワーク賞(部門最優秀賞)」を受賞。ロゴマークや文字デザインを評価する、「日本のデザイン賞」です。

全国紙『日本経済新聞』、「ロゴの力」特集に掲載されました。

全国紙『日本経済新聞』、「ロゴの力」特集に、アトオシ(永井弘人)のインタビュー記事が掲載。日本経済新聞社が行う紙面企画。“有識者”として様々な企業に向け、“ロゴデザインの想いや可能性”を話しました。

デザインノート「最強のロゴデザイン」に選出、掲載されました。

デザインノート「最強のロゴデザイン」に、アトオシ(永井弘人)のインタビュー記事が掲載。ロゴデザインに携わる、“日本トップクラスのデザイナー”として選出。ロゴ制作の過程や考え方を学べるデザイン誌です。

ロゴデザイン・ブランディング依頼 アトオシ(永井弘人) グラフィックデザイン制作事例

アトオシへの「ロゴデザイン・ブランディングのご依頼・ご相談」「ご希望のデザイン方向性・イメージのご参考」に、ご覧いただくための作品事例集です。

クライアントの声、ロゴデザインと想いのストーリー。(note)

クライアントさまの想い、ロゴデザインのストーリー。人が思う、「こうなったらいいな」を形にする。目的達成の後押しとなる。デザイン依頼やご相談前の参考に、お読みいただけると幸いです。

アドビ「初心者むけ・グラフィックデザイン講座」(講師:アトオシとデザイン)

アドビさまのご依頼で、アトオシが「初心者むけ・グラフィックデザイン講座」の講師をしました。“作例画像・解説”をとおし、「グラフィックデザインの考えかた」を「リアルに、たのしく」伝えます。

YouTube「グラフィックデザインの考えかた・コツ」がわかるチャンネル

グッドデザイン賞受賞、アドビの先生、Amazonランキング1位を獲得した、グラフィックデザイナーのチャンネル。「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「リアルに、たのしく」伝えます。

全国放送『ラジオNIKKEI』に出演、インタビューを受けました。

全国放送『ラジオNIKKEI』、ラジオ番組「シューカツHANGOUT!」に、アトオシ(永井弘人)が出演し、取材を受けました。プロのデザイナーとしての働き方やキャリア、デザイン業界のことを話しました。

ビジネスにやくだつ、デザイン思考

20年の現場経験と受賞歴。グラフィックデザイナーのアトオシが、「“ビジネスにやくだつ”デザイン思考」を伝える番組。ビデオポッドキャスト。あなたの「仕事や生活をより豊かにするヒント」を話します。

「デザイン勉強」ブログ

「デザイン勉強と独学」に特化した、グラフィックデザインの「考えかた・つくる手順」を習得できるブログです。“すべてのクリエイターとノンデザイナー”の方に、やくだつ内容を書いています。絶賛、更新中!!

「デザイナーではない人」にデザインを伝える本

Amazonランキング、“1位・ベストセラー”獲得! 「デザイン思考」を「日本一、わかりやすく」知れる本。“デザイン解説・雑文・ストーリー”も、おもしろく紹介しています。

デザインの独学、思考と勉強方法。青春電波小説、デザインのむきだし。

「独学」で、「デザイン力・デザイナー意識」をつけたい人へ。“よりよいデザインの考えかた、つくる手順、勉強方法”を、楽しみながら学べる小説です。

「デザイン力」のつけ方。基本姿勢&やるべき4つのこと

Amazon 新着ランキング、5位獲得! 「デザインの勉強方法」を知りたい人へ。「明確な意図と手順」が、具体的に書かれた本です。

つなぐよ「カルチャー次世代の“ロゴデザインとストーリー発信”」

リアルな「ロゴデザインの流れ」を知りたい人へ。「カルチャー次世代の“ロゴデザインの流れ・想い・ストーリー”」を「デザイン解説画像と文章」で紹介する本。収録画像は“155枚”という、超大量枚数!!

「デザイン仕事・クリエイティブ仕事」の獲得方法。“やりたい仕事”を掴む、コツとポイント。

「デザイン仕事」の「依頼」がほしい人へ。「心豊かに、デザイナーとして生き続ける」ために、「“やりたい”と感じる、デザイン仕事を獲得する」方法と手順を書いた本です。

「グラフィックデザインで独立」するまでのお話し。

アトオシが、高校・大学・専門・就職・転職を経て、「グラフィックデザインで独立するまでの“心情・理由・成長”」を書いた実話本。現場視点のリアリティ、真面目とカジュアルを行き来します。

日本代表のデザイン年鑑『MdN デザイナーズファイル』に選出、掲載されました。

アトオシ(永井弘人)が、エムディエヌコーポレーション様より出版された、日本代表のデザイン年鑑『MdN デザイナーズファイル』に選出、掲載。“いま”の時代のビジュアル表現を一望できるデザイン年鑑です。

逆引き配色アイデアBOOK 素敵な色の組み合わせが見つかる

実用書。“わくわく×赤”や“ふわふわ×青”など。「印象のことば」×「キーカラー」のくみあわせで“ステキな配色”がみつかるアイデア本。CMYK、RGB数値も記載。紹介数は、855パターン!!

プロとして恥ずかしくない 新・配色の大原則 共著・MdN

実用書。デザインが目指す、「ゴールの印象」を「配色」という視点から解説。色の知識、色の効果、配色技術、基本セオリー、新テクニックを身につけるための本です。

やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本 共著・MdN

実用書。これからIllustratorを学びたい人、おさらいしたい人に最適の一冊。基本的な機能解説をはじめ、制作現場で役立つノウハウを紹介しました。

いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳 [マンガ・アニメ・映画・アート] 共著・MdN

実用書。映画の名シーン、空想世界、マンガ風コラージュなどのヴィジュアルを写真加工&レタッチ表現。Photoshop初〜中級者にむけた、実践的テクニックを紹介しました。

デザイン思考、性と愛。デザイナーのストーリー&エッセイ集。

グッドデザイン賞受賞、アドビ講師、現役グラフィックデザイナーによる、「マジメな、性と愛のエッセイ集・ストーリー集」。プロのデザイン思考で、性(ややシモ寄り)、愛(恋愛・結婚・仕事)の話を語ります。

日常とデザインを拡げる雑文集

「日本一、みぢかなデザイン思考」を習得できる本。グラフィックデザインをメインに行っているアトオシ。普段なにを考えて、どんな行動をしているか。“リアルなデザイナー日常”をさらけ出した、エッセイ集です。

続・日常とデザインを拡げる雑文集

Amazon 新着ランキング、6位獲得! 大好評、Kindle「日常とデザインを拡げる雑文集」の続編。“デザイナーが語る、日常視点のエッセイ集”なので、本書から読んでいただいても大丈夫です。