atooshi

News

アトオシの運営・執筆する、「デザイン勉強」ブログをスタートしました。

◎「デザイン勉強」ブログ URL
https://design-benkyo.com/

---

◎「デザイン勉強」ブログとは

デザイン勉強と独学に特化した、グラフィックデザインの「考えかた・つくる手順」を習得できるブログです。

“すべてのクリエイターとノンデザイナー”の方に、やくだつ内容を書いています。

---

「デザイン勉強」ブログを公開、スタートしました。

◎ このブログの「特長」

このブログの特長は、「シンプル・普遍的・一覧性」

デザインの「考えかた・つくる手順」に的をしぼり、“文章がメイン”の“読み物”として役立つよう、機能させています。

ですので、読む方の習得力がより高まるよう、“必要な情報・内容のみ”、要約して書いています。また、イメージ画像は、1記事に1〜2点と少なくしています。

また、各記事に該当する“具体的な表現方法・Illustratorの操作方法”を詳しく知りたい方は、記事内にて紹介している、“YouTube動画”をあわせて見ていただけると幸いです。

---

この「デザイン勉強」ブログは、「いつの時代に読んでもやくだつ、普遍的な記事」にするため、1つ1つ、丁寧に書いていきます。

興味がある方は、ぜひ、読んで勉強いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

日本タイポグラフィ協会から出版、「タイポグラフィックス・ティー No. 304」に、アトオシ(永井弘人)のインタビュー記事とロゴデザイン事例が掲載されました。

アトオシの「デザインに対する想い、制作事例、在住地域、オススメのスポット」紹介をしました。

特に、「なぜ、デザイン仕事をしながら、芸人養成所に通い、“笑い”を学んだか?」。その理由を、しっかりとお話しました。

◎ 掲載デザイン
ロゴデザイン・パッケージ 「讃岐高松 ちはま 味のり・焼のり
ロゴデザイン 「エンタメ・カルチャー情報 『集英社オンライン』」
ロゴデザイン 「“ジャージ姿の女子”の写真サイト 『tracktop girl』」

---

私の掲載ページは、p10〜p13です。

他ページの掲載に、「海外から見た和文文化、21世紀の欧文書体、組版とDTPとタイポグラフィ」などがあります。

ティー誌は、日常に溢れる文字や記号まで、ありとあらゆる「タイポグラフィ」がテーマとなっています。(日本タイポグラフィ協会 紹介文より)

ご興味ある方は、ぜひ、お読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

株式会社小学館のトレンドマガジン「@DIMEアットダイム」に、アトオシの取材記事が掲載されました。

取材内容は、無料デザインソフト「Adobe Express アドビ エクスプレス」を使うコツ・メリットです。

◎ @DIMEアットダイム 記事URL
https://dime.jp/genre/1558336/
https://dime.jp/genre/1558336/2/

---

◎ @DIMEアットダイム 記事内容

・ 「Adobe Express」のメリット
・ 「Adobe Express」で制作できるモノ
・ SNS投稿用画像のつくり方
・ Adobe Expressで制作物をつくるコツ

「@DIMEアットダイム」は、最新の家電、スマホ、クレジットカード、クルマ、アプリ、日用品、各種トレンド情報、仕事術からグルメまで、すぐに使える情報が満載のライフハックマガジンです。

ご興味ある方は、ぜひ、お読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

宣伝会議様が発刊している、デザイン誌「ブレーン」に、アトオシのロゴデザイン・ブランディング制作事例、インタビュー記事が掲載されました。

---

◎ 掲載内容 01.
・ スイーツ「
山ノチーズ」ブランディング

デザインライター 西山薫さんよりインタビューいただき、ロゴマークの表現理由、ブランド&パッケージの背景をお話ししました。

視覚化される前の“ことば”にフォーカス。“意図して言語化”された原稿を読むと、すごく元気がでます。

また取材時、デザイナー姿勢や業界の価値感など、西山さんと楽しく熱いトークができたこと。とても嬉しかったです。

---

◎ 掲載内容 02.
・ クリエイターズアンケート:
あなたの「ゾーンに入る」方法は?

アトオシの回答は、“恋と妄想のダブルデート”。(詳細は、上部4枚目の画像にて読めます)

その仕事も活動も。共通して大事なのは、“本気の自分ごと”からはじまる“恋心”…ということをお伝えしました。

---

◎ 掲載のデザイン誌
・ 宣伝会議「ブレーン2023年3月号
スタートアップ企業 事業を成長させるクリエイティブ

---

ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

エプソン主催のデザイン講座、「超かんたん、いいデザインづくり。無料のAdobe Express、コツと手順」にアトオシが登壇します。

---

■ 講座概要

・ かんたんに、デザインをつくる手順を知りたい…。
・ 無料で、いいデザインをつくりたい…。
・ いいデザインの考えかた、コツを教えてほしい…。
・ セールやイベント告知、チラシやポスターで伝えたい…。

…そんなお悩みやご希望はありませんか?

本講座では、小売・流通業や飲食業など、お店や現場でリアルに役立つ「チラシ&ポスターデザイン・アドビ エクスプレス」の「コツ・手順」を教えます。

ユニバーサル視点、万人むけも意識したデザイン。かんたんに無料でデザインをつくりたい人に、オススメのデザイン講座です。

---

■ 講座日時・申込URL

・ 講座日時 : 2023年2月24日(金)14:00〜15:00
・ 参加費 : 参加無料
・ 申込URL : https://bit.ly/3tJhG8E

---

ご興味があるかたは、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシ監修、デザインづくりの参考本逆引き配色アイデアBOOK」が新発売されました。

“わくわく×赤”や“ふわふわ×青”など。

・ A : デザインから感じさせたい「印象のことば」
・ B : つかいたい「キーカラー」

…A×Bの組み合わせで、“ステキな配色”がみつかるアイデア本です。

---
◎ この本、特長&活用のコツ

イメージ写真からの抽出色。CMYK、RGB数値も記載。「2色・3色・4色」使用のいろんな配色例。その紹介数は、855パターン

デザインづくりにおいて、「あたえたい印象 = ことば」はとても重要です。「意図したことば」を表現&視覚化したのが、いいデザイン。

この本は、いいデザインの「方向性」を考える、「言語化のタネ」を見つけたい時にも役立ちます。語彙力や言語化が苦手な人がみても、しっかり勉強になる本です。

---
◎ 本にのってる【印象のことば】

・01. かわいい・たのしい系
…わくわく/いきいき/ふわふわ/きゅん

・02. キレイ・上品系
…キラキラ/エレガント/ミステリアス/ゾクゾク

・03. げんき・スマート系
…カチッ/スカッ/ドキドキ/ギラギラ

・04. おちつき・知的系
…ほっ/ナチュラル/クラシカル/メカニック

・05. カントリー・その国らしさ
…ヨーロッパ・北欧/アメリカ・アフリカ/日本・アジア

---

◎ 本にのってる【キーカラー】

・赤 レッド系
・青 ブルー系
・黄 イエロー系
・緑 グリーン系
・灰・茶 グレイ・ブラウン系

---

アトオシは「印象のことば × キーカラー」の構成選抜などを監修しました。デザイン担当はナイスクさん、出版は三才ブックスさん。

パラパラとめくるだけでも、気分が上がります。どうぞ、よろしくお願いします!!

---
◎ 書名【逆引き配色アイデアBOOK 〜素敵な色の組み合わせが見つかる〜】
アマゾン
楽天ブックス

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

デザインソフト制作会社 アドビ様よりインタビューいただいた、アトオシの取材記事が公開されました。写真に文字をいれるときのコツ」がわかる記事です。

◎ 写真に文字をいれるときのコツ
https://adobe.ly/3jy9ipy

・いい位置、レイアウトの考えかた
・いい文字色、フォントのえらびかた
・写真に文字いれする、シーンと効果

デザインちがいの“印象比較”もみれます。ご興味ある方は、ぜひお読みいただけると幸いです!

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

Schoo生放送、11/23(水祝)、「いい文字間スペース」の考えかた&コツ。アトオシが生出演します。

・ そもそも、いい文字間って?
・ いい文字間をつくる手順は?
・ いいデザインにつなげるコツは?
・ イラレ画面でみる、いい文字間づくり
・ ロゴ・バナー・資料、いい文字間づくり

…を習得できます。11/23(水祝) 21時より、アトオシが授業をします。参加無料、申込は→ https://schoo.jp/class/9645

---
* 21時からのリアルタイム参加者へ特典 : 授業内チャットにて「スライドデータ」のダウンロードURL (当日のみ有効) をプレゼント。

Schoo生放送は、だれでも無料で参加いただけます (要登録、録画になると有料です)。生放送中、質問&回答タイムがあります。どうぞ、よろしくお願いいたします!

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

アトオシが「Adobe MAX 2022」に登壇します。

10/19水 14:00〜14:30
・ イラレストレーターのコツと手順
・ 参加無料、事前予約制
・ チャットの参加・質問可

…アトオシのセッションタイトルは、「コツを知ってもっと良いデザインに! Illustrator初心者塾」。詳細はコチラ→ https://adobe.ly/3AIN5Lk

「Adobe MAX」はアドビ主催、世界開催のクリエイティブ祭典です。

---

2022年10月19日(水)更新 : セッション動画のアーカイブができました。コチラからご覧いただけます。→ https://adobe.ly/3AIN5Lk

どうぞ、よろしくお願いいたします!

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

集英社のメディアサイト、「集英社オンライン」ロゴタイプをデザインしました。

エンタメ&カルチャー情報。総合出版社だからできる、新時代オンラインメディア。社会も暮らしも教養も、わかりやすくおもしろく届ける。

“シンプル・普遍的”な形状を軸に、 「あたらしい毎日」 への姿勢を感じる“キレ・エッジ感”。てきどに心地よい。整えすぎずに、整える。そのバランスを表現しました。

---

■ 集英社オンライン
https://shueisha.online/

よろしければ、ぜひご覧いただけると幸いです。デザイン事例ページはコチラです。何卒、よろしくお願いいたします。

---
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)


アトオシ著書のデザイン入門書、エムディエムコーポレーション様から出版しました、「[新版] デザイナーになる! MdN」の“重版が決定”しました。

Amazon 新着ランキング 1位獲得。「デザイン入門書」の決定版。「心がまえ・知識・作例解説」を学べる本です。
 
・「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」
 
---
 
また、以下の関連リンクでも、「本書の特長・詳細」がわかります!
 
・ アトオシサイト内 : 本書の紹介記事
・ note : 本書の紹介記事
・ メディアサイト「haconiwa」 : 週末読みたい本

・ YouTube : 本書の紹介動画
 

---
 

じっくり、コツコツ、丁寧に。引き続き、世と人にデザインを伝えます。
 
いつも本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)

2022年5月12日(木)20:00 より、Adobe「Creative Cloud 道場」に、アトオシがライブ出演します。

・ 無料でだれでも、かんたんデザイン
・「Adobe Express」コツと使いかた

…ノンデザイナー〜プロも活用できる、無料デザインのアプリ。

つくりかた、すべての手順と裏技。アトオシが生配信で新提案します。

YouTubeライブでの出演です。興味がある方は、ぜひご参加いただけると幸いです!

---

(追記 : 2022年5月12日(木)22:00)
Adobe「CC道場」、出演させていただきました。アーカイブ動画はコチラです。

---

ディレクター / グラフィックデザイナー
アトオシ(永井弘人)